とにゃ~、最近はタックルベリーを巡ってルアーを漁るのが趣味のキッドです。
今日はマイブームの釣りについて、いつもはこんな遊びをしているよ、みたいな話をしたいと思います。

釣れない釣り

最初に断っておくと、大して釣れてません。というか、釣れる釣りをしてません。「釣りって釣れるから面白いんでしょ?」といえば確かにそれも一理あるんですが、そうじゃないんです。
「どうしたら釣れるのか?」に対する一番の答えは「その魚が食べてるものに針をつけて垂らしておけば釣れる」になるわけですが、そうじゃないもので釣る、というところにこだわりと遊び心を持つ、そんな趣味だと思ってもらえれば。
なので、仕事じゃなくて趣味の世界(バスプロとかもいるけど)。どこに重きを置くかみたいなのが楽しみ方の一つの指標なんですが、その中でも割と趣味性が強い釣りが好きなので、そんな世界のお話をしていきたいなと思います。

ブラックバスという魚

まず最初に釣る魚について。ラージマウスバスという通称ブラックバス、略称バスと呼ばれる淡水魚を狙ってます。大きさは20-60cmくらいで、食欲旺盛で引きが強い、釣りとしてのゲーム性が高い魚です。一応食べられないことはないらしい。
生息地は川や湖。関東だと相模湖や霞ヶ浦、河口湖なんかが釣り場としては有名。外来魚なので海外から持ち込まれたんですが、箱根の芦ノ湖が日本で最初に放流された場所だそうです。

使用するタックル

釣りで使う道具をタックルというんですが、その中でも大きなものといえば釣り竿とリール。
竿はだいたい5~6ft台を使います。1ft≒30cmなので、大体150~210cm。身長前後、という感じですね。取り回ししやすいサイズです。金属のリールシート(取付部)にガングリップとよばれる銃のグリップのような形をしたタイプのものがお気に入り。
リールは大まかに分けてスピニングとベイトの2種類あるんですが、ベイトリールが好きです。その中でもちょっと古くさい丸形リール。なにがいいって、かっこいい。
自分が気に入る以上に大事な要素はないんです。そもそも釣れない釣りなんて酔狂な遊びをしてるんだから。釣り上げることよりも、好きなスタイルで釣りをすることを楽しむ、そういう遊び。
見て、この写真。かっこいいでしょ?

ルアーは疑似餌じゃない

ロッド(竿)、リールときたらあとは仕掛けですね。
これもいろんなものがありますが、大別すると生き餌と疑似餌(ルアー)の2種類あって、疑似餌のほうを好んで使ってます。生き餌のが釣れるんですけどね。
で、ルアーの中にも大別するとソフトルアー(ワーム)とハードルアー(プラグ)があります。プラグが好きです。ワームのが釣れるんだけどね。
生き餌は食べ物そのものなので、当然釣れるんですよ。ワームもそれに似せている疑似餌なので、それなりに釣れるんですよ。でも、そんな中でプラグで釣るのが好きです。

ルアー=疑似餌というのが一般的な認識ですが、ルアーという言葉のそもそもの意味は疑似餌ではなくて、魅了する、というような意味の言葉だそうです。プラグがどう魅了するかというと、いかにもエサそっくりの見た目で...と思いきや、全然そんなことない発想から生まれているものも多くて、「捕食音に近い音を鳴らすことでバスを振り向かせる」「パタパタと泳ぐことで、捕食ではなく、威嚇のために口を使わせる」「キラキラと光るブレードを魚群に見せかける」などなど、いろんな趣向を凝らして作られています。

有名なルアーメーカー「ヘドン」の創始者がこんなことを言っています。
「ルアーの外見を現存する生物に似せることによって得るものはない。」
この言葉の通りのルアーが、ヘドンのビッグバドというルアーです。これはビールのバドワイザとのコラボ商品で、空き缶の形をしたルアーなんですが、釣れるルアーとしてとても有名です。なんでこんなので!?と思えてしまうようなもので釣れるのもプラグ釣りの醍醐味ですね。

トップウォーターというルアー

生き餌 <-> ルアー
ワーム <-> プラグ
といろいろ説明しましたが、プラグの中にもいろんな種類があります。分け方としては、深さで分けるのが一般的です。浮くルアー、潜るルアー、沈むルアーといった感じで。
この中でも好きなのが浮くルアー、トップウォーターと呼ばれるルアーです。(ようやくタイトルのトップウォーターバスフィッシングにたどり着いた)
ここにまでこだわる人は割と少ないですが、それでもトップウォーターしか投げない一部のマニアはトップウォータープラッガーなんて呼ばれてるらしいです。

トップウォーターのいいところはたくさんあるんですが、まず一番はルアーが見えること。お気に入りのルアーが泳いでるのが見えるのも良いし、ちゃんと泳がせられているか、良い動きをさせられているか、がわかるところも楽しいです(意外と上手にルアーを動かすのにも技がいるんです)。そして何より、バスが食いついた瞬間、水面が弾けるのがたまらなく楽しい。
あとは、トップウォーターって水面が使える分、ルアーの種類が多彩で、口で空気を水の中に送り込んでポコッと音を鳴らしたり、羽をパタパタさせて音を出したり、頭をクイッと動かしながら進んだり、ちょっと水面に潜ったり、とにかくいろんな種類があって飽きないです。
また、見た目もバリエーション豊かで、先程の空き缶だったり、船の形をしていたり、これは流石にどうなの?というルアーもたまにあったりします。これは、半分が水面に出ているので、バスから見えるのが半分だけになるから、面白い形のルアーが生まれやすい、みたいなところがあるみたいですね。

本当に釣り上げることに重きを置くなら、トップウォーター以外にも潜るルアー、沈むルアーを使ったほうがいいのはわかるんですが、せっかくなら好きなルアーで釣りたいので、トップウォーターを投げることが多いです。ある釣り人の言葉を借りると「トップウォータースタイルにこだわるというのは、数やサイズを求めるという主流の楽しみ方に対する、カウンターカルチャーだ」とのこと。一番幸せな釣り上げる瞬間を、自分の一番好きな道具で彩ることが大切なんだ、と。

一期一会のお買い物

そんなトップウォーターを中古ショップで漁ったりするのが好きです。一期一会の感じというか、出会いと発見があるのがいいんですよね。

ルアーってプラスチックや木に針がついてるだけのシンプルなものなので、個人のブランドみたいなのが沢山あるんですよ。ギターと違って、「Fenderが作ったxxさんのモデル」じゃなくて、「xxさんのルアーブランド」みたいな感じで。特にトップウォーターはそういったビルダーさんが多いジャンルです。そんなルアーたちと新旧織り交ぜて巡り合えるのがまた楽しい。

特にバスフィッシングは、90年代ごろにブームがあったみたいでそのころから個人ブランドのルアーとか、インディーズルアーとかが沢山あるみたいです。そんな愛嬌あるルアーたちをお店で一目惚れして買っちゃうわけです。お気に入りのルアーの記事もどこかで書きたいですね。

釣りが好き、というのはもちろんあるんですが、ルアーが好き、みたいなところもある気がします。釣った魚より、買ったルアー・無くしたルアーのほうがずっと多い。でもなんだかやめられない。そんなこんなで昔から細く長く続いてる趣味の一つです。長く、というと、いくつになってもできる趣味っていうのがまたいいですよね。

釣れない釣りも楽しい

釣れない釣り、なんていうとなかなか理解され難い気がしますが、物への愛着とファッションを楽しみながら釣りをする、みたいなスタイルです。王道ではないですが、根強いファンも多く、専用のタックルがあったり、トップウォーターの専門店があったりもして、実は一定数そういう人はいるみたいです。
ちょっと古くさい道具に囲まれて、お気に入りのルアーを水面に浮かべる。ワクワクしながら近づいているルアーを見つめて、突然ガバっとバスが喰いついたときには、教科書どおりの釣りでは味わえない楽しさがあるんです。

釣れない釣り、おすすめです。