とにゃ~!キッドです。
最近新しいレンズを買いました。
なので今日はカメラの話。
アポランターを買いました。
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
My new gear… pic.twitter.com/b1N5gmwoyN
— キッド@m9 (@kidm9) April 16, 2018
今回買ったのはこちら。
フォクトレンダー(読みづらい)のマクロアポランター(読みづらい)65mmです。
サードパーティ製のEマウントフルサイズ用レンズです。
これでレンズはLoxia 2/35と合わせて二本目ですが、このレンズもマニュアルフォーカスなので、相変わらずサードパーティのマニュアルフォーカスレンズおじさんです。
さらに言えばどちらも絞りがレンズ側の物理ダイアルなので、α7IIの人差し指のあたりに絞りダイアルがあることを忘れます。
マクロと名前がついてますが、ハーフマクロと呼ばれるもので、一般的な等倍マクロの1/2まで寄れるレンズになります(それでも最短30cm程度なので十分寄れるのですが)
Loxia 2/35があまり寄れないレンズなので、焦点距離の間隔も含めて良い相性ではないかと思います。
早速撮影に出てみた。
お気に召す写真があるかわかりませんがとにかく線が綺麗すぎるので見てください。
18-04-16 Shibamata #flickr https://t.co/NmSK84G7CP— キッド@m9 (@kidm9) April 16, 2018
行ったのは柴又。こち亀の歌に出てくる葛飾柴又~♪の柴又です。男はつらいよなんかでも有名ですね。
spiral #flickr https://t.co/UIBZGm35wm
風車の輪郭線がきれい。— キッド@m9 (@kidm9) April 16, 2018
非常に線が気持ちよく出ます。高解像レンズ、おそるべしです。
質感、というよりデニムの凹凸まで見て取れます。線が奇麗に出るとモノクロでも楽しいですね。
せっかくなのでマクロもペタリ。マクロ撮影だとよくボケるのでたんぽぽの綿毛がふわふわです。
綿毛の毛が一本一本見えるのにも注目です。
ひとしきり撮影してみて
APO-LANTHAR 65mm使ってみたら解像度良すぎてピクセル単位で輪郭出るからやばかった
・24MPじゃ解像度が足りない
・ISO500でノイズ気になる
・SS1/100以下でも手振れしてるのがばれる
良いカメラと良い腕が欲しいと思いました— キッド@m9 (@kidm9) April 16, 2018
とにかく解像度がすごい。
撮影時にも思いましたが、現像で4Kモニターに写したときに笑ってしまうくらい解像してました。
撮っていて、現像していて、テンションが上がるので楽しいレンズです。
等倍というかRAWで見せたいやつ
— キッド@m9 (@kidm9) April 16, 2018
ほんと、これにつきます。とにかく線がきれいなんですよね。
今まで持ってた35mmからはおよそ倍になる65mm。
最初はちょっと慣れない画角でしたが、実は50mmに苦手意識のあるキッドさんは使ってる間に意外としっくりきた気がします。
まだまだ撮り足りないので、アウトドアばかりしてないで近いうちにまた撮影に出かけようと思います。
ほかの写真はflickrで見られますのでどうぞ
それでは
アポ ٩( ‘ω’ )وアポ♪
ラン ٩( ‘ω’ )وラン♪
アポ ٩( ‘ω’ )وランラン♪